2025/03/21 20:42

あんず

あんずの芽も膨らんできました☺まだまだ実はなりませんが、将来が楽しみです😊

2025/03/21 20:37

水揚げ

ぶどうも次々と目を覚まして、水揚げが始まっています😆サニールージュ、シャインマスカットなど、ポタポタと雫が落ちてきました😊元気そうで良かったです☺

2025/03/21 20:33

キツネ

足跡がタヌキみたいで犬のような体型したが、映像を見ると、耳が大きく尻尾も大きいので、キツネかなと思いました😳このあたりに野良犬がいるとは聞かないので。こんな田舎の場所にキツネも居るんですね😆

2025/03/21 20:28

サクランボ

暖かくなってきたのでサクランボとプラムの芽が膨らんできました☺春らしくなってきてますね😚

2025/03/17 20:58

菜の花

昨年植えたコウサイタイやターツァイのこぼれ種から発芽した菜の花を、おひたしにして食べると美味しい😚予想外の収穫ですが、春を感じる味ですね☺

2025/03/14 20:46

ネギ復活

枯れたと思っていたネギが復活してきました😄ニンニクも、(遅いですが)順調に育ちつつあります😅うまくいかない中で、こんな思いがけない出来事は嬉しいですね☺

2025/03/14 20:40

ロマネスコ

いつもぐるぐると不思議な渦を巻くロマネスコですが、今回は綺麗に渦を巻いているものが、あまりない状態です😥スーパーで販売されている野菜も、例年に比べて酷い状態のものが多いですが、私も人のことは言えな...

2025/03/14 20:30

トウモロコシ枯れた

1月に植えたトウモロコシは案の定、枯れてしまいました😭保管方法に問題があった気がするので、来年の課題ですね😖こんなこともあろうか第2弾を植えておいて正解でした😂ただ数があまり…😥

2025/03/12 22:41

樹液流動

今日は昼に17度と暑かったので、瀬戸ジャイアンツが遂に目覚めて、樹液流動してきたようです☺流石、毎年早い目覚めです😊本当は、もう少し寝ててくれても良かったです。まだ色々準備ができてません😂

2025/03/10 20:49

黒大根とターニップ

数年前に買った種があって、勿体なかったので植えていた、黒大根とターニップに芽が出ていていました☺密植しすぎですが、種って長時間生きてて凄いなぁと感じます😄

2025/03/03 20:50

草取り

カボチャ畑は枯れた草で一杯なので、そろそろ準備のため、雑草取りです😅マルチを敷いても生えてくるのと、マルチ再利用のため、手で抜かないといけませんので、この範囲だけでも1時間程度かかります😂体の疲労が...

2025/03/01 20:12

芽傷終わり

やっと芽傷入れが終わりました😖休む間もなく次の作業に取りかからないと〜😂2月はもっと暇だったはずなのに、おかしい〜😥

2025/02/21 20:49

アメリカンチェリー再び

何度も挑戦して、失敗して枯らしているアメリカンチェリーですが、懲りずに今回も用意しました😅まだ寒いはずなのに、もう緑の芽が生えてこようとしています😳少し嬉しいですね☺

2025/02/17 20:48

オレンジカリフラワー

カリフラワーが全然成長せず、小さいまま傷んできているようで、黒くなってきています😭これ駄目ですね😅何が駄目だったのかよく検討して、次にいかしたいです😂

2025/02/14 20:51

ミニユンボ

コマツさんのPC01-1(ユンボ、ショベルカー)を用意して、亡き祖母の負の遺産をどうにかしたいと思います😖今まで必死に、スコップやクワで樹木達をどうにか抜いてきましたが、クワが10本以上折れたので限界を感じ...