2024/11/01 22:25

ニンニクの芽

やっとニンニクの芽が出てきました😊今年は大きめの鉢で栽培です😄普通のニンニクは、ほぼ全部芽が出ていますが、特大ニンニクはまだ2本しか芽が出ていません😅大きさによって芽が出る速さが違うのが興味深いです😆

2024/10/21 20:47

フィンガーライム

何年も何本も枯らしたフィンガーライムの苗!その中で1本だけ、やっと実がついて、収穫できました😭割った中の粒は、写真でよく見る奇麗な真珠のような粒で、感動しました😊しかし、ここから越冬できるかどうか、...

2024/10/21 20:39

パッションフルーツの花

ずいぶん色が薄いパッションフルーツの花が、咲いていました😳何故こうなった!?😆

2024/10/18 20:30

自家製タバスコ

タバスコで自家製タバスコを作ってしばらく経ったので、カレーに入れて食べてみました😃作った直後はめっちゃ辛かったのですが、しばらく熟成させて食べると、そんなに辛くなく、食べやすくて美味しかったです😊...

2024/10/18 20:24

柿

今年の柿が何とかできました!😊オレンジになってきた-!と思ったら、すぐに柔らかくなって落果するので、目が離せません😣すぐにでも発送したい気分です😅

2024/10/11 20:56

ザクロ

現在、ザクロが実ってはいるんですが、昨年より暑すぎたせいか、外側の色つきがあまり良くないです😢(中も薄い感じがします)そして、高確率で次々と落果しています😭(落果したものは痛んでいます)ですので、今年...

2024/10/07 20:45

魔女の杖

涼しくなってくると、唐辛子も成長しますね😊魔女の杖もたくさんできてきました😄少し辛いのがいいんですよね😃

2024/10/07 20:42

マクワウリ

涼しくなってきたので、ウリが育ってきました!1枚目のウリは、もうスイカにしか見えないですね😅熟す甘くなるので良いのですが、熟すまで待つと、虫やカビがきたりと悲惨な事になるので、早めにとらざるを得ない...

2024/10/04 20:58

ぼたんこしょう

信州伝統野菜のぼたんこしょうが復活してきました😊長野方面で伝統的に作られてきた唐辛子です。こしょう=唐辛子。辛さはかなり低いので激辛道初心者でも食べやすいですよ😀

2024/10/04 20:54

色々なブドウ

クィーンニーナ、ウィンク、BKシードレス、シャインマスカットがだんだん良い具合になっています😊実ができて大きくなってくれると嬉しいですね😄販売は来年まで持ち越しですが😂

2024/09/30 20:54

タバスコ

タバスコを初めて植えてみました😊やっと収穫できるようになったので、収穫して食べてみると、辛ーい!!😂ビンに入って売られているタバスコより辛くてびっくりです😳育て方のせいか、こういうものなのか…謎です😄

2024/09/30 20:49

柿不調

今年も猛暑のせいか、柿が、とても柔らかいオレンジ色になってすぐ落ちてしまいます😭昨年に引き続き、柿の収穫量は絶望的ですね😰暑さに強い品種を探さないと〜😫

2024/09/27 20:49

擬態

最初、ぶどうの枯れた葉っぱが網に付いてるのかと思いましたが、よく見ると、虫のようです😳脚がありますよね😀虫の擬態は凄いですねかんしんします☺

2024/09/27 20:46

ぶどう達

昨年から育てて、今年実が付いたぶどう達😄左から、BKシードレス、クィーンセブン、天晴、スチューベン😊特にスチューベンはスーパーで買ったものは、う〜んという味でしたが、自分で熟すまで待ったものは味が違...

2024/09/16 19:52

サニードルチェ

サニードルチェを長く収穫しなかったので、いつの間にか糖度が上がりすぎたようです😊すっきりした青りんごのような味わいが特徴ですが、甘〜いサニードルチェもなかなか良いですね😊